ラベル プロヴァンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル プロヴァンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月24日

デュルフィ窯 エティエンヌ・ノエル 素敵なプロヴァンス陶器のご紹介です♪

 次回の更新では、20世紀前半のデュルフィ窯エティエンヌノエルの食器たちもお目見えします。


ちょっと秋らしい雰囲気ではないでしょうか?
これからの季節、心温まる南仏陶器です。



とっても素敵なオーブン皿3点。
左の2点にエティエンヌノエルの刻印が入っています。
右のものは不明だとのことでしたが、もしかしたらデュルフィではないかとのこと。

いずれにして素敵です♪

黄色〜黄緑の色合いが素敵な器です。
お色が出にくいので、この素敵さが伝わるかどうかが、、、💦

少し深さのある、オーブン用のお皿ですが、オーブンで使用すると焼けによる変色ができたり、貫入にシミがしみやすくなるとは思います。
このまま出来上がったお惣菜を盛り付けるだけでもとても素敵なお皿です。


テーブルをトープ色に塗り替えたら南仏陶器の撮影がしにくくなってしまい、更に古いペンキだったのでダマがすごいことに😅
また白に塗り替えます🙏




茶色は合わせやすいお色ではないでしょうか。
こちらもエティエンヌノエルならではの素敵な風合いです。


3っつ目のオーバル皿だけ刻印がありません。
デュルフィ窯でないとしたらオーバーニュとかになるでしょうか。
南仏陶器であることに間違いはないと思います。




そして、黄釉がとっても出にくくて大変でした。
実物は本当に素敵です🙏


この不均等さがまた魅力です。
ディナー皿は6枚ご用意しております。


深皿は1枚だけです。
何かと便利な深皿なので、使われて使われてこれだけしか残っていなかったのかもしれません。
得に仕入先がパリなだけに、スープ皿として頻繁に使われていたのかもしれませんね。

南仏陶器をパリまで仕入れに行く、ってすごいでしょ?
南仏で仕入れると逆に高いです。
さすがパリ♪

エティエンヌノエルの刻印がSENなのですが、ソシエテ・エティエンヌ・ノエルの略で、会社にしていただけあって、ギャラリー・ラファイエットなどに卸していたようです。
だからパリにもあるんですね、南仏陶器。

ちなみに、エティエンヌノエル1885-1964。
第一次世界大戦と第二次世界大戦の間で活躍したデュルフィの陶芸家です。

こちらは大皿。
この大皿だけに刻印が入っております。
ディナー皿には刻印はありませんが、エティエンヌノエルで間違いないです。


左大皿、右がディナー皿。



気になる器はありましたでしょうか?


次回の更新もうすぐです♪

どうぞお楽しみに❣❣❣

店長イデコ😊


2020年6月22日

南仏プロヴァンスの花たち エリックペートル オンラインギャラリー

さて、南仏のお花シリーズ楽しんでいただけておりますでしょうか。

今回は、インテリアにしたらどうなるでしょう、という例をご紹介します。

※ モニターによって色の具合が多少違うと思います。
実際にはモニターより多少暗目に見えることが多いですが、ヴィヴィッドな色のものは比較的実物に近いと思います。

それぞれのお花はこちらからご覧いただけます♪

1:ラヴェンダー LAVANDE


2 : 黄色い花のエニシダ GENET


3:麦 BLE


4 : 赤いポピー COQUELICOT


5 : 橙色のポピーと野の花たち



それでは飾ったイメージ、ご覧ください🌸🌸🌸



Photo by Eric PETR

はっきりしたお色の写真もあれば、暗めの色彩の中に花のコントラストがついた写真もあり、組み合わせるととても美しいコンポジションになります♪


これはあくまでも例ですので、皆さまはお好きなアイデアで飾っていただけたら良いなと思います。
写真の表面は傷つきやすいですので、額に入れる際にはご注意くださいませ。
また、表面を触るだけでも傷付いたりしますので、扱いはご慎重にお願いいたします🤲





Photo by Eric PETR

麻の紐と木製の洗濯バサミは○○ショップでも見つけることができ、簡単に実践できます。

ちなみに、↑の写真は葉書サイズです。
木製のクリップは通常の洗濯バサミより小さなものを購入しました。

麻の紐も細過ぎず太過ぎず、クリップに合う太さのものを選びました♪





Photo by Eric PETR

壁に穴は開けたくないし、両面テープで写真を汚したくない、場合に便利です。

でも額なしであれば、軽いので剥がせる両面テープを裏に貼って飾っても良さそうですね。(日本なら絶対そういう便利なもの、売っているはずです!!! )







小さな木製の洗濯バサミです。
まあ、小さいので洗濯物干すには使えませんが、クリップとして使える大きさです。

うちの場合は、しょっちゅう壁にかける写真を替えるので、天井にレールがあり、そこからテグスをつるしてクリップを通している形です。





簡単かつオシャレ感がでている、、、かな???

よく飾るものを変更される方にはお勧めです♪




Photo by Eric PETR

ラヴェンダーのブーケ詳細。
葉書サイズ。



Photo by Eric PETR

橙色のポピーと青空。
葉書サイズ。




Photo by Eric PETR
乾いた土地に一輪のシストのお花。
葉書サイズ。



Photo by Eric PETR

風に薫るエニシダ。
葉書サイズ。




Photo by Eric PETR

 ラヴェンダー畑に生命力のある野草と青空。
葉書サイズ。



Photo by Eric PETR

 ミストラルに揺れるエニシダの黄色いお花。
葉書サイズ。
蛍光色のように見えますが、実物もこれに近く蛍光イエローのようなパッと明るいお色です。




Photo by Eric PETR


パステル画のような赤いポピー。
葉書サイズ。
イデコが選んだものですが、実物はもっと素敵です。

写真を写真で表現することの難しさよ。。。笑

これは一押しでオススメなんですけどねーーー!!!



Photo by Eric PETR


続けてご覧いただくと分かりにくいですが、こちら↑はA3サイズです。
A3サイズが分からない方は、コピー用紙がA4ですので、2枚並べてみてください。
A4の2倍がA3サイズです♪

そんな事ご存知の方も多くて「知ってるわよ!」って言われそうですが、念のため(笑)




Photo by Eric PETR

こちらもまたA3サイズです。

大きい方がやはり雰囲気がよく出ている気がします。
どれも素敵で、スーーーっと絵画のような写真の中に入ってしまいそうです。




 Photo by Eric PETR

葉書サイズに戻って、雰囲気をご覧ください♪




Photo by Eric PETR

後ろにボケているのはA3サイズです。
手前のくっきり写っているのが葉書サイズです。




Photo by Eric PETR

いろんな色が集まって、南仏の強い日差しに咲く健康なお花たち。

見ている方もまた、元気をいただきます。





Photo by Eric PETR

 普通に撮った写真では、こんなに没頭して見入ることはないでしょう。
アート作品だから、想像力を掻き立てられ、風を感じ、強い日差しを感じ、それぞれのお花の香りも想像して楽しめます。







Photo by Eric PETR

 A3サイズのラヴェンダー。
こちらは、皆さまに人気のラヴェンダーです。

すでに、ちょっとFBに載せただけで、イメージ使わせて欲しい、って、お問い合わせがありました。
それほど感動的な写真です。

2頭の蝶々が良いタイミングで写っています。
蜂も飛んでいて、ラヴェンダー畑に行ったことがある方なら覚えがあると思いますが、ブンブンブンブンブンブン・・・ブンブンブンという蜂の飛んでいる音までが聞こえそうです。笑





A3サイズ、ちょっと夕暮れの橙色のポピー。

不思議な写真で、今にも動き出しそうな画像です。
最後のビデオもご覧ください。
イデコの下手なビデオですが、このオレンジ色のコクリコたちはまるで動いているように見えます。





A3サイズの麦。
この麦もまた、コントラストが美しく、この写真だけでは言い表せない美しい色をしています。

やはり最後のビデオをご覧ください。
まるで麦畑の中を歩いているかのような色の変化を感じていただけると思います。






A3サイズの赤いポピー。
どこに飾っても絵になりそうな、素敵な赤いコクリコです。

実物はもう少し明るかった気がします。





ちょこっと飾って毎日楽しめる。

旅行のできない時期に、ちょっと南仏の雰囲気をお家で楽しんでいただけたら。。。

また皆さまにお会いしたい気持ちでいっぱいです。





Photo by Eric PETR

やはり日本ならきっと簡単に手に入るであろう、〇〇ショップで葉書サイズ用の額を買うのも良い手だと思います。




Photo by Eric PETR

葉書サイズより少し大きめのものでも、こうして余白を付けるだけで、あら素敵💕
額装も自分で簡単にできます。





Photo by Eric PETR
小さな額は全部葉書サイズです。



Photo by Eric PETR

こんな額もいいですね。
〇〇ショップと言いましたが、イ◯アにもあると思います。

なんで○で隠しているのか、よく意味がわかりませんが(笑)




Photo by Eric PETR

全体のイメージをご覧ください♪



Photo by Eric PETR




Photo by Eric PETR
パッとお部屋が明るくなりますね。






この写真があれば、しばらく家にいてもいいかな、なんて。

プロヴァンスの本を読みながら、陶器の本を読みながら、、、

(実際には読むの苦手なので写真を見ながら、の方が正しいイデコでございます。ページをペラペラめくって読んだ気になって満足しています。笑)


最後、ビデオでご覧ください。

オンラインギャラリーなので、実際にギャラリーを尋ねる感覚でご覧いただけたらと思います。





エリックペートル の作品は、それぞれA3サイズが9枚づつ、はがきサイズが21枚づつご用意しております。

今年は日本でのイベントができるか分かりませんので、この機会をどうぞご利用くださいませ。☺️

イデコのフランスアンティークたちも同じく、秋にオンラインギャラリー形式で開催しなければならない、かもしれません。

それでは、更新日どうぞお楽しみに!!!


☆☆☆


以上の作品は、7月初めグルニエイデコ のオンラインショップで販売されます。
サイズはA3とはがきサイズの2種類をそれぞれご用意しています。

グルニエイデコ のオンラインショップだけでの限定販売となります。
発送もグルニエイデコ からになります♪

次回の更新ではいつも通りアンティーク陶器の販売もございますのでどうぞお楽しみに!


グルニエイデコ のオンラインショップ
エリックペートルの写真作品
すでに販売中のエリックペートルの作品の中にも可愛いコクリコの写真があります。
https://ericpetr.ocnk.com/product-group/10
素敵ですので是非ご覧ください♪
PayPalでのお支払いになっておりますが、グルニエイデコ からの販売も可能です。
お問い合わせください。


店長イデコ☺️






※ このブログ上またはアーティストの画像映像を使用することは禁止されています。

特にアーティストのものは、著作権の関係で御請求書が届いてしまうこともありますので、よろしくお願いいたします。🙏

ですが!このブログ自体をご紹介いただくのは大歓迎です❤️❤️❤️





2020年6月19日

Photo Provence 南仏プロヴァンス 橙色のポピーと野の花たち Eric PETR アート写真

オンラインギャラリー第5回。

今回で南仏のお花シリーズの最後になります。

プロヴァンスで見かける野に咲くお花たちです。
厳しい気候の南仏に生息している植物たち、こちらも元気をもらうことが多いです。

皆さまにも南仏の植物の画像で元気の素をどうぞ。🤲




プロヴァンスの風景の中に、見落としてしまいがちな小さな野の花までも、写真家は見ていました。

プロヴァンスのお花シリーズ最後は、自然に咲く花たちをご紹介します♪

早速ご覧ください❣️


☆☆☆




Photo by Eric PETR

クシャクシャっとした質感が、紙のように見えるお花はシスト。
傷んでるとかではないんですよ。笑
これで普通なんです。

薔薇のようなお花界の女王さま的なお花がお好きな方にはピンとこないお花かもしれません。
でも、南仏の厳しい環境でも生息できるタイムやセージ、ローズマリーなどのハーブたちに混じって、ポツンとピンク色のこのお花があると、いつもホッとします。
南仏の癒しの花です。

南仏と言っても広いのですが、このお花は特にオートアルプ地方に見られる気がします。
マルセイユの隣町カシ辺りでも見かけます。


Photo by Eric PETR


こちらも野に咲く花らしく、小さくて可憐なお花です。
名前は分かりません。
先端が蔓のようにクネっと伸びているところが可愛い植物です。

写真家によると、グリーンのドレスを纏った可憐な女性のよう、なのだそうです。
ポエムみたいですね。

やはり、緑の中にポツンと小さな赤が癒しになる作品です。



Photo by Eric PETR

かと思えば、こちらには沢山のライラックの花。
フランス語ではリラと呼びます。

色の濃い紫は、南仏の強い日差しを浴びて育ったからだろうなと思わせる、素敵なお色です。
それとは対照的にバックのグリーンや黄色いお花が少し見えています。
お花の上には蝶々が2頭飛んでいますね🦋🦋
このタイミングもさすがの写真家です!

とても強い香りがするお花で、このお花を見ながら木陰で昼寝したくなります。笑



Photo by Eric PETR

名前がわからなかった黄色いお花もあります♪
こんな風に額に入れても素敵です。


☆☆☆



そして、赤いポピーはご紹介ずみですが、橙色のポピーもございます♪


Photo by Eric PETR


プロヴァンスの青い空の下、ミストラルに吹かれながら揺れているオレンジ色のポピーです。

橙色のポピーは珍しく、赤より見つけるのが難しいと思います。
これを見つけるとなんだかラッキーな気分になります。

オンラインギャラリーのはじめから、風が強い、風が強い、言ってまいりましたが、強い北風ミストラル意外にも強い風が吹くことが多いプロヴァンスです。
風がない時が少ない気がします。。。

でも、この強い風のおかげで雲が吹き飛ばされて、いつも青空になる、という訳です。
イデコも南仏に住み始めて11年が過ぎましたが、最近は風がないと息苦しさを感じるくらいに慣れました。
初めは常に風の吹いている気候に疲れていましたが。笑




Photo by Eric PETR


一輪のオレンジ色のポピーに焦点が合っていますね。

後ろのぼかしが広大な土地をイメージさせます。
そしてちょこっと覗いた青空。


Photo by Eric PETR


作者にしてははっきりしたお花の写真です。

まるで語りかけられているような、ついつい可愛いわねって言ってあげたくなる橙色のポピーです。



Photo by Eric PETR


おおー!!!
これは強風ですね。笑

どんなに揺れても咲き始めた頃のポピーは頑張って、花びらを落としません。
すごいですね。

ロックな、感じでしょうか。

すみません、写真のイメージ下げてたりして私のコメント。。。



Photo by Eric PETR


でもね、イデコはこの揺れたコクリコが大好きです。


生きているお花たちが永遠に写真として見られるなんて、素敵ですね。


強風に吹かれ、強い太陽光線を浴びずとして、おうちで楽しめるなんて、いいと思いませんか?


この写真↑は、まるで印象画家が描いた絵のようです。


ちょっと薄暗くなってきた夕暮れに撮った写真でしょうかね。

オレンジ色に燃えた炎のように元気なお花たちです。

南仏の風を感じていただけましたでしょうか☀️

5回のオンラインギャラリーご覧いただきありがとうございました!

次回のブログでは、インテリアに飾ったイメージをご紹介します♪





☆☆☆

オンラインギャラリー・ブログはこちらから♪
全体の雰囲気がご覧いただけます。


以上の作品は、7月初めグルニエイデコ のオンラインショップで販売されます。
サイズはA3とはがきサイズの2種類をそれぞれご用意しています。

グルニエイデコ のオンラインショップだけでの限定販売となります。
発送もグルニエイデコ からになります♪

次回の更新ではいつも通りアンティーク陶器の販売もございますのでどうぞお楽しみに!


グルニエイデコ のオンラインショップ
エリックペートルの写真作品
すでに販売中のエリックペートルの作品の中にも可愛いコクリコの写真があります。
https://ericpetr.ocnk.com/product-group/10
素敵ですので是非ご覧ください♪
PayPalでのお支払いになっておりますが、グルニエイデコ からの販売も可能です。
お問い合わせください。


店長イデコ☺️







※ このブログ上またはアーティストの画像映像を使用することは禁止されています。

特にアーティストのものは、著作権の関係で御請求書が届いてしまうこともありますので、よろしくお願いいたします。🙏

ですが!このブログ自体をご紹介いただくのは大歓迎です❤️❤️❤️