ラベル 19世紀 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 19世紀 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月1日

フランスアンティーク ピシェやシュクリエ♪ 次回更新商品のご紹介です。

 4月中旬〜5月中旬まで日本に帰国しており、更新準備が遅くなりましたm(__)m

それだけではなくて、断水があったり、車手放したり、病院行ったりいろいろと、時間がなくなってしまい、、、6月初めもパリ郊外へ行かなければならない用事があり、更新がどんどん先延ばしになっています。

次回は溜まっているもの、いろいろご紹介したく、商品数が多くなっています。

まずは、ピシェとシュクリエなどの形あるものから🌼


いろいろな形、ありますね〜。
ひとつずつ見て参りましょう。

鳥の頭のような取っ手が素敵な白いピシェ♪

サルグミンヌの黒いジャルディニエールシリーズの低いタイプのピシェ。


イギリスアンティークのパンジーがレリーフになった素敵なピシェ。


厚手で丈夫なパリの古いポーセリン製のコーヒーポット。
大きめです。


ロンウィの鳥の柄が素敵なティーポット。


全体にシミは見られますが、大変珍しいティーポットです。


野生の小鳥たちが可愛いお品です。


それと、

裏の刻印がまた素敵で、
漢字のような一文字が刻まれているの分かります??
看のようにはじめ見えたのですが、、、
どうやら、春と刻まれているようです❣

19世紀終わりにはジャポニズムブームが起こりましたから、このJaponシリーズもできたのでしょう。
当時のフランス人の職人さんが、だれから聞いたか分かりませんが、漢字を刻んでいたなんて、素敵なお話ですね💝


クレイユエモントローのヴィーニュ(ぶどうの木)シリーズ。
こちらはブルーのお色です。

現在オンラインショップにこのシリーズでモーヴ色(青紫っぽいお色)のデザート皿
と深皿1枚

をお安くご紹介しております。

またデザート皿、深皿と同じ色合いの、超大型プレートも今回ご用意あります。
なぜかご縁のあるシリーズです。




お花と葡萄の葉っぱが素敵な柄です。

どれだけ大きいかというと!

クレイユエモントローの白いレリーフデザート皿と比べるとかなり大きいことが分かると思います。
詳細はUP後のオンラインショップでご覧くださいね。


イエローウェアのシュクリエは、モントローのお品。
フタのツマミが取れていましたので、とりあえず接着剤で付けてあります🙏


釣りをしている人々や牛のいる村の風景です。


シュクリエは、このフォルムもご用意あります。


クレイユエモントローの鳥のいる風景のシュクリエ。

テラスに止まっている鳥さんが可愛い柄です。


今月はツバメシリーズも特集しています♪
このシュクリエにもツバメが描かれていて、素敵です。


持ち手にヒビ、あります。

お花や、

蝶々や、

すずめ?

虫。


以上気になるお品ものはありましたでしょうか。

詳細はUP後のオンラインショップでご覧くださいませ🙏

※ 今までも一部刻印などの写真には付けていましたが、今後ほぼ全部の写真に@grenieridecoの文字が入ります。
透明な文字ですが、多少写真が見ずらいことがあると思います。
詐欺サイトが増えてきており、うちの写真も勝手に使われているのを見てしまったりしていますので、犯罪防止の為ご了承ください。
偽サイトにはくれぐれもご注意を!!!

引き続き。。。

露におるウクライナ侵略などの影響でお荷物の到着が遅くなってしまう場合があるかもしれません。

フランスから発送して商品が到着するまでに1ヶ月、またはそれ以上かかってしまう場合も出てくるかもしれません。

そうでなければ、お支払い完了後、早くて2週間程でお受取りいただけると思います。

お急ぎの方はパスされてください🙏

それでも構わないとおっしゃっていただける方に、お買い上げいただければと思います。m(_ _)m

よろしくお願いいたします😊


グルニエイデコのオンラインショップ

https://grenierideco.com

店長イデコ😊



2023年4月4日

鈴蘭とラヴィエ特集♪ 次回更新商品のご紹介です💚

次回更新内容のご紹介です。


次回は、すずらん柄のお品もちょこっと。
ラヴィエは、すずらん柄のものもあるので、こちらで一緒にご紹介しておきます♪


まずは、クッキーなどのお菓子用の保存容器として使われていたポ・ア・ビスキュイ。

エナメルで絵付けされた鈴蘭がぷっくり可愛いガラス製のお品です。

以前に蓋なしのものをご紹介したことがありますが、やっと完品(アンティークなりの)でご紹介できます。


小さなお皿たちは、ドイツではケーキ皿と呼ばれる可愛いお皿です。

作られたのはドイツのシュランベルグです。

もともとはビレロイボッホのバルボティーヌ専用工場としてシュランベルグの工場で作られていましたが、後期はシュランベルグ窯に買収されたようで、ビレロイボッホのVBの刻印は見られません。


白い鈴蘭のぷっくりしたお花と赤い小花、地のシュロのグリーンのコントラストが素敵なプレートです。


右はクレイユエモントローのデザート皿。

フランスでは今でも一般的なデザート用のサイズになります。

それと比べても小さいことが分かりますね。

ケーキ皿というのもドイツらしい呼び方だと、思います。


クレイユエモントローのフローラシリーズ。

フローラシリーズの中でも、昼顔は有名ですが、今回ご紹介するのは鈴蘭のシリーズで、MUGUETと刻印に入っています。

以前に何度かご紹介しておりますが、

鈴蘭のシリーズなのに、鈴蘭はどこ???

右上の鈴蘭に似たお花がありますが、こちらではありません。


このブーケの下の方に見えます??

鈴蘭がひっそりと。

メインなはずなのに、この控えめさはなんなんでしょうか😂


大きさはメイン用のサイズになります。



ラヴィエも鈴蘭柄が1枚あります。


可愛らしい鈴蘭をリムのレリーフが素敵です。


こちらもMUGUETとシリーズの名前が入っていて嬉しいところです。


クレイユエモントロー、リノットのブルー柄ラヴィエ。


フチと脚裏にシミが見られます。


明るめのお花が可愛い、ラヴィエ。


茶が渋い、おそらくりんごのお花?柄のラヴィエ。

裏にチップなど。


これまた可愛い♪サルグミンヌのアイボリー花リムのラヴィエ。


プリントかなって、思いますでしょ?

絵付けされているんですよ。

とっても可愛いお花の絵付けです。


ちょっと18世紀のお花の絵付け皿が参考になっていそうですね。


白いポーセリン製のアカンサスの葉っぱレリーフラヴィエ。


1ヶ所チップがあります。

でもとっても分かりにくいです。


クレイユエモントローの白いシェルレリーフラヴィエ。


これ、大変綺麗な良い状態です。


と、ブログ書きながら、刻印近辺にライン発見。

ブログを書くのもこうして見落としが見つかるから、やっぱりやめられません。

ラインと言っても浅めのラインで貫通はしていません。

美品と言ってよいくらい美品です。


素敵なもの揃っています♪
 


☆☆☆



以上のお品ものたちはグルニエイデコのオンラインショップで販売されます。

詳細はプレビュータイムでご覧ください♪

少々お待ち下さい🙏


引き続き。。。

コロナ、露におるウクライナ侵略などの影響でお荷物の到着が遅くなってしまう場合があるかもしれません。

フランスから発送して商品が到着するまでに1ヶ月、またはそれ以上かかってしまう場合も出てくるかもしれません。

そうでなければ、お支払い完了後、早くて2週間程でお受取りいただけると思います。

お急ぎの方はパスされてください🙏

それでも構わないとおっしゃっていただける方に、お買い上げいただければと思います。m(_ _)m

よろしくお願いいたします😊


グルニエイデコのオンラインショップ

https://grenierideco.com

店長イデコ😊