次回更新内容のご紹介です。
次回は、すずらん柄のお品もちょこっと。
ラヴィエは、すずらん柄のものもあるので、こちらで一緒にご紹介しておきます♪
まずは、クッキーなどのお菓子用の保存容器として使われていたポ・ア・ビスキュイ。エナメルで絵付けされた鈴蘭がぷっくり可愛いガラス製のお品です。
以前に蓋なしのものをご紹介したことがありますが、やっと完品(アンティークなりの)でご紹介できます。
小さなお皿たちは、ドイツではケーキ皿と呼ばれる可愛いお皿です。作られたのはドイツのシュランベルグです。
もともとはビレロイボッホのバルボティーヌ専用工場としてシュランベルグの工場で作られていましたが、後期はシュランベルグ窯に買収されたようで、ビレロイボッホのVBの刻印は見られません。
白い鈴蘭のぷっくりしたお花と赤い小花、地のシュロのグリーンのコントラストが素敵なプレートです。
右はクレイユエモントローのデザート皿。フランスでは今でも一般的なデザート用のサイズになります。
それと比べても小さいことが分かりますね。
ケーキ皿というのもドイツらしい呼び方だと、思います。
クレイユエモントローのフローラシリーズ。フローラシリーズの中でも、昼顔は有名ですが、今回ご紹介するのは鈴蘭のシリーズで、MUGUETと刻印に入っています。
以前に何度かご紹介しておりますが、
鈴蘭のシリーズなのに、鈴蘭はどこ???
右上の鈴蘭に似たお花がありますが、こちらではありません。
このブーケの下の方に見えます??
鈴蘭がひっそりと。
メインなはずなのに、この控えめさはなんなんでしょうか😂
大きさはメイン用のサイズになります。
ラヴィエも鈴蘭柄が1枚あります。
可愛らしい鈴蘭をリムのレリーフが素敵です。
こちらもMUGUETとシリーズの名前が入っていて嬉しいところです。
クレイユエモントロー、リノットのブルー柄ラヴィエ。
フチと脚裏にシミが見られます。
明るめのお花が可愛い、ラヴィエ。
茶が渋い、おそらくりんごのお花?柄のラヴィエ。裏にチップなど。
これまた可愛い♪サルグミンヌのアイボリー花リムのラヴィエ。
プリントかなって、思いますでしょ?絵付けされているんですよ。
とっても可愛いお花の絵付けです。
ちょっと18世紀のお花の絵付け皿が参考になっていそうですね。
白いポーセリン製のアカンサスの葉っぱレリーフラヴィエ。
1ヶ所チップがあります。でもとっても分かりにくいです。
クレイユエモントローの白いシェルレリーフラヴィエ。
これ、大変綺麗な良い状態です。
と、ブログ書きながら、刻印近辺にライン発見。ブログを書くのもこうして見落としが見つかるから、やっぱりやめられません。
ラインと言っても浅めのラインで貫通はしていません。
美品と言ってよいくらい美品です。
素敵なもの揃っています♪
☆☆☆
以上のお品ものたちはグルニエイデコのオンラインショップで販売されます。
詳細はプレビュータイムでご覧ください♪
少々お待ち下さい🙏
引き続き。。。
コロナ、露におるウクライナ侵略などの影響でお荷物の到着が遅くなってしまう場合があるかもしれません。
フランスから発送して商品が到着するまでに1ヶ月、またはそれ以上かかってしまう場合も出てくるかもしれません。
そうでなければ、お支払い完了後、早くて2週間程でお受取りいただけると思います。
お急ぎの方はパスされてください🙏
それでも構わないとおっしゃっていただける方に、お買い上げいただければと思います。m(_ _)m
よろしくお願いいたします😊
グルニエイデコのオンラインショップ
https://grenierideco.com
店長イデコ😊