2021年1月9日

次回の更新は、、、コッパーモールド特集♪ ケーキモールド お菓子型💓

久しぶりのコッパーモールド特集です♪

今回もいろいろな型が集まりました😊



大きさも形もそれぞれに違って見ているだけでも楽しいですよ♪

そして、実用にも使えるものがほとんどです。



実際に使われてきたコッパーモールド。

焼き菓子、ゼリー、ブリオッシュ、いろいろ試してくださいね。

大きいものから小さいものの順にお写真載せています。



使われてきたものですので、使用感は見ての通りです。


オーブンで焼いた際にできた曇りとか。

これは磨いていただければ綺麗になるのではないかと思いますが、店長が磨き粉?のアレルギーみたいで、店長は軽くお掃除するにとどめています。すみません。

でも、自分で使うものは優しく洗ってすぐ乾かして使っています。
本当は水で洗わないほうが良いらしいですが。



銅の輝きも、磨いてきれいにお手入れしてくだされば戻ってくるものです。

そして、中には手で仕上げ形成されているものもあります。
人間の手による温かみのある作りです。

それだけにちょっとした歪みや凹みなど見られる場合がございます。



そんなこと大したことではないと、思ってくださる方へ。

まあ、今はシリコンやテフロンなど形が均一で便利なモールドは沢山でていますよね。

でも、銅型の良いところはやはり上手に美味しく焼ける❣
料理が下手な私でも上手に焼けるんです。

使ってみるとビックリされると思います。



歪みの一例です。



面白い形ですね。
裏返ししたらデザインよく見えますでしょうか?笑



ウロコみたいなモールドも、かわいいです❣

使った後のお掃除がまた大変なんですけど、最初にバターを型に塗って冷蔵庫へ入れ、冷えたら出してまた2回目のバターを塗ってから生地を流し入れてから焼くと、焼き上がり後型から綺麗に剥がれます。



それでも型に生地が残ってしまいますので、お手入れは擦らず丁寧に♪
特にデザインが細かいとお掃除する箇所が増えます。笑



いろんな型がありますよね。

一番知られているのはビスキュイ・ド・サヴォアでしょうか。

このビスキュイ・ド・サヴォア、この私でも上手に焼けます。
レシピのおかげなのか、コッパーモールドのおかげなのか!?

でも、陶器製のモールド、テフロン、シリコンと使いましたが、失敗がないのが銅型ということは、やっぱり銅の熱伝導の良さのおかげなんでしょうね♪



これはゼリーっぽいですかね??



大きさもそれぞれ違いますので、プレビュータイムでお確かめください🙏

こうして↑ランチョンに全部のせて、大きさの違いが分かるよう写真撮っています。
もちろんサイズも書いてあります。



沢山集めると本当に楽しいですよ♪




1個だけ、実用に向かないものが。


内側のコーティングが剥がれて、銅から青錆がでています。



これも青錆を取り除いて、お手入れして綺麗にしてから使う、という手もあるかも知れません。
ただ、銅が直接触れると溶け出す可能性があり、銅を取りすぎると具合が悪くなることがあるようです。
そうでなければ、銅は人間にとって必要な鉄分ではあるようです。

↑こちらは実用向きではありませんが、気分など悪くなったらすぐご使用を中止してください。

私はコーティングがここまで剥がれたものは使ったことはありませんが、具合が悪くなったことはありません。
個人差があるのだと思います。

磨き粉にアレルギーがあっても、コッパーモールドで焼いたケーキを食べても全然だいじょうぶです。
たまにビスキュイ・ド・サヴォアやカステラを焼いています♪



山型で素敵な型♪


☆かな?



いちごとか、



葡萄とか



プルーン?

プルーンは2個セットです。



1個は良い状態ですが、もう1個に2箇所の亀裂が見られます。





かわいいですね♪

キッチンの壁に掛けたりしても素敵です。
陶器と違って、落ちても割れないのがいいですね💓





デザインも大きさも違い、どれも素敵❣❣❣

でしょう〜???

😊😊😊


次回の更新日時は会員登録をしてくださった方にメルマガでお伝えします。https://grenierideco.stores.jp/signup

どうぞお楽しみに❣


店長イデコ😊

2021年1月5日

2020年クリスマスディナーは南仏陶器で♪

 南仏陶器でクリスマスディナーってなかなか思いつかないと思います。

実は12月の販売でヤドリギ柄のお皿がすべて出払ってしまいましたので😅

次回ご紹介予定のものを使わせていただきました。



グラスもカトラリーも寄せ集めで揃っていませんが、お客様いないしいいですよね♪笑

今回はクリスマス頃にお花のマルシェで売り出されるヤドリギが見つからず、結局買うことができませんでした。
ヤドリギないなんて、初めてかも!

南仏はもともと温かいので、あまりヤドリギを見る機会がありません。
北の方へ行くと多いですね。
羨ましい♪


前菜にフォアグラとマルメロとクミンのオーガニックジャム。



小さな浅めの南仏ボウルにヴィネグレットソース。

奥に見えている葡萄の葉の形のバルボティーヌ皿はアプト窯のもの。



ヴィネグレットソースはポロネギ用のソースです。


マスタードとオリーブオイル、塩少々とビネガーを混ぜるだけです。

混ぜるだけですって、この日の担当は相方。
私は見るだけ😅


子羊のロースト。
オーブンでゆっくり焼いていました。



クリスマスがこんなにカントリー風なのは初めてです。
南仏陶器でもなかなかイケてます?

食器の存在感のおかげかな笑

いえ、本当は売れ残ったヤドリギの食器でキリスト誕生を祝う予定でした😅

皆さまヤドリギプレートをいただいてくださって、感謝感謝ですm(__)m



南仏らしい色のお皿にお肉を。

色とりどり野菜はオーガニックのお店で。



チーズもいろいろ揃いました♪



キャンドルの炎の中がチューリップの形になっていました笑
なぜに。



クリスマスのビュシュは13デセールと名のついたケーキ。

プロヴァンスではこんな素晴らしいケーキなどない時代に、クリスマスのデザートとして出てきたのが13種類のお菓子。

ヌガー、ポンプアリュイルというオリーブオイルをまぜたオレンジエッセンス風味の甘いパン、くるみなどの木の実、ドライ無花果、アーモンド、干しぶどう、デーツ、フリュイコンフィ、フルーツゼリー、甘いフーガス、りんご、洋梨、ワイン煮のメロン、オレイエット、カリソン、ナヴェットなどなどの中から13種類。
20世紀初め頃までのプロヴァンスのクリスマス用のデザートだったようです。

wikiより。


沢山味見できて楽しかったでしょうね。
でも、私には苦手なものばかりです、、、😅



やっぱりケーキのほうがいいかなぁ💓

パリにも支店があるMarrouのケーキ、フランスにしては甘すぎず、美味しかったです。

トレーズデセールの名の通り、13種類のデザートで構成されています。

そして、上に乗っかっているのはオレンジエッセン風味の固いパン、ナヴェット。


今まで美味しいナヴェットに出会ったことがないんですが爆、きっとナヴェット自体が美味しくないのでしょう。

これも食べたことがない人にとっては面白い体験になるかも???


高級レストランでアミューズブーシュからデザートまでぜーんぶ美味しかったのに、最後のお茶の際に付け合わせでナヴェットが出てきてしまったお話を昔お客様から聞いたことがあります。

かなり憤慨したご様子で、最後の最後で美味しかった食事が台無しになってしまった、と。爆

ナヴェットはそれほど美味しくないんです。😂


まあ、話はそれましたが、次回の更新では南仏陶器特集になります❣

上記のお皿たちも出てきますので、お楽しみに〜〜〜💓




2021年1月4日

2020年12月大晦日のディナー✨✨✨

 大晦日の夜はレストランで豪華ディナーする人、それか友達どうしで年越し、のパターンが多いのですが、今年は静かにテイクアウトディナーです。



・前菜はスズキのたたき、マンゴーとパッションフルーツのチャツネ和え  



スズキはプリプリしてソースも美味しかったです❣



・2つ目の前菜は牛肉の頬肉のコンフィ入ラヴィオリのスープ、タイ風味 

タイ風味だけど、フランス人用に辛くはありません。
中華風といったほうが日本人にはしっくり来るかもです。
牛肉の頬肉のコンフィは、懐かしのコンビーフの味がしました笑



・メインは牛肉のフィレステーキとフォアグラステーキ、きのことかぼちゃの付け合せにデミグラスソース 

全体茶色でわかりにくいですけど、中はちゃんとレアー。



予め火は通っているものの、好みによってよく焼いた方がお好みの方は家で加熱すればいいので、結構便利です。



パンもレストランのテイクアウト。
この小さいお皿、何かと便利です。
パン乗せたり、ケーキ乗せたり、フォアグラのように少量しか食べないものを載せるのに、見栄えもいいし重宝します♪


販売中です♪


ワインはブルゴーニュワイン。

ボーヌのプルミエ・クリュ。
2012年。

美味しかったですーーー❣
特に南仏ではなかなか美味しいブルゴーニュワインが手に入らないので、貴重でした。



カトラリーは全部バラバラに集めたものなんですけど、モノグラムに私のイニシャルが入っているので、自分用にこういう機会に使っています。



柄違いも楽しいですね♪

正式には全部同じシリーズで揃えるのがお客様には丁寧な感じがします。

でもお客様もいないし。

寂しいけど、美味しい笑



肉終わるの結構たいへんだったので、内緒で夫のお皿に入れてました。

お肉のあとすぐにチーズ食べる気がせず、みかんで一休み。

販売中です♪

葉っぱが付いていると量がかさばるので、葉なしのみかんを買う人が多いです。
でも、葉っぱがついていると新鮮という意味もあって、綺麗だし葉っぱ付きよく買います。



チーズ。
全部食べるわけではありませんよ!
少し切って、少しだけいただきました。

これ終わるのにはかなり時間がかかりそうです。



パンは5個も入っていて、やっぱり残りました。笑



・デザートは洋梨のコンフィとチョコレート、塩キャラメルバターとエスプレッソコーヒー  



下には香ばしい香りのビスキュイ。

素晴らしいハーモニーです。



・最後の締めに食後酒 ジェネピというハーブのリキュール

食後酒は消化を助ける為に度数の強いお酒です。ですので、ミニチュアみたいに小さなグラスで少しだけいただきます♪

クリスタル 食後酒用 小さなグラス
販売中です♪




いかがでしたでしょうか。

見ているだけでお腹いっぱいですよね爆


今までドギーバッグもお断りするフランスのレストランが、テイクアウトに対応しなければならない状況になって、慣れないことで大変だと思います。

でも、こちらとしてはレストランで食べるよりお安く、家でのんびり好きなように温めて食べられるので、結構いいサービスだなと思っています。

でも、それよりもやっぱり早くコロナがなくなって、皆でワイワイできる日が来るといいなぁと思います🙏


2021年1月3日

2021年 今年もよろしくお願いいたします❣

 あっという間に2021年が明けました。




今年は平穏で安心して暮らせる年であってほしいと思います。

昨年中はみなさまには大変お世話になりました。
今年も引き続きご健康にお気をつけて、楽しい時を過ごせるお手伝いになったらいいなと思います♪

<お荷物配達状況>
12月始めからお荷物のご到着に遅れが見られるものが増えています。
およそ1ヶ月程掛かってしまう例が出ております。


また12月上旬に発送してまだお荷物が到着していない分に関しましては引き続きチェックして参ります。
ご不便おかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ち下さいませ。m(__)m
クレーム処理は出してありますが、コロナの影響で航空便が減っていること、クリスマス時期の混雑と重なって混乱しているようです。
あまり責められない状況ですので、お待ちいただけたら、、、と思いますm(__)m

お荷物の紛失例は今まで一度もありません。
必ずお荷物は届くと信じております🙏
ご心配な方は、お問い合わせフォームでもSNSのメッセージでも、メールでもなんでも結構ですのでご連絡ください。
https://grenierideco.stores.jp/inquiry

また、破損など見られました場合には必ずご連絡ください。🙏

それでは、今年も変わらず南仏よりお届けいたします。
よろしくお願いいたします😊😊😊

店長イデコ😊

PS:1月の更新では南仏陶器特集を予定しております!!!
中旬くらいの予定ですが、いつものようにメルマガで更新日時をお伝えいたします♪
会員ご登録していただいた方にメルマガ配信しております。
https://grenierideco.stores.jp/signup