19世紀後期にフランスで一番活躍したであろう、ファイアンスの窯。
クレイユエモントロー。
現代のフランス家庭のご子孫たちは、おばあちゃんが持っていた食器なんてもうみるのもウンザリ、と言っては手放してくれます。
本当はご家族の方が大切にしてくださるのが一番ですが、手放してくれるならば喜んでいただきます(お金払ってますよ、もちろん。(笑))
オクトゴナルでも、リムのレリーフ装飾がひし形なのは、初期のクレイユ。
2枚ご用意しております。
テールドピープと言って、クレイユやモントロー近郊で採掘されていた柔らかい土で、この土から作られたファイアンス製の食器はとても軽く、カサコソとした感触といったら良いのでしょうか。
カサコソという表現は、以前お客様から聞いて、「まさにその感触!」と思ってから使わせていただいています。
手にしてみたことがないと分かりにくい表現かもしれませんが。。。(笑)
カサコソ感のあるお皿は、非常に繊細で、本来現代の食卓には向かないんですが、例えば乾き物を乗せたり、デザートなどには使えると思っています。
極端に熱いもの、液体の多いもの、シミになるような果物はやはりお避けいただいた方が良いとは思います。
でもこの柔らかで軽い作りがお好きな方が多いのは、やはり古いファイアンスの不思議な魅力なのでしょうね。
それに比べ、19世紀中期以降のクレイユエモントローのファイアンスは、技術も向上しかなり固く焼き上げているからなのか、丈夫な作りになっています。
装飾も複雑になり、レリーフや写真のようなレースの透かし風レリーフも洗練された美しさです。
こちらも2枚ご用意しております。
クレイユエモントロー、やっぱり素敵ですね♪
グリザイユのお皿をいくつか。
古いモントローの丸リム皿。
グリザイユの柄はプリントされたものです。
騎士たちの姿が見られます。
ルネサンス時代の英雄騎士BAYARDについての絵のようです。
リムに植物の柄が施され、黒いラインですっきりアクセントが付いています。
お気づきかと思いますが、イデコ店長が好んで仕入れたものではなく、というとこのお皿には本当に申し訳ないのですが、でもこのまま救世軍に寄付してしまうにはもったいなくて、オンラインショップに出してみることにしました。(笑)
パリの風景シリーズはショワジールロワのデザートプレートです。
パリのサンマルタン門。
大きなヒビがあります。
ルーアンの港もショワジールロワのグリザイユ皿です。
リムのお花やフルーツの柄も美しいです。
グリザイユって、いいですね♪
そして、ボルドー窯のリムが青いグリザイユのお皿は、謎解きプレートになっています。
時にはダジャレのように、時には裏を読んで、文章を当てるというものですが、私にはさっぱり分かりません。
裏に答えが書いてあります。(笑)
これなんか可愛いでしょう♪
真顔のくまさん?と
ご飯食べているオオカミ?
リムにはお花やら鳥やら。
人物の顔も見られます。
深いグレーの単色柄です。
尖塔が見られますので、1859年以降のお皿だと分かります。
4月の火事以来、次にノートルダムの尖塔が再建されるのは50年後だろうとか、いろいろ言われていますが、お皿を見ながら楽しんでいただければ。。。
というか50年後って、生きていないと思いますイデコ店長。
昔になりますが、387段の階段上がっておいてよかった!
あの景色は今でも忘れません。
以上のお品ものたちは間もなくグルニエイデコのオンラインショップでお目にかかれます。
お楽しみに!
グルニエイデコのオンラインショップ
http://ideco.ocnk.net/
店長 イデコ(*^^*)